おさるママ 2nd page

【生後5ヵ月】離乳食準備で行ったこと

生後5ヵ月に入り、そろそろ離乳食を考える時期になったため、準備を始めました😊どんなことを行ったのか紹介したいと思います。 離乳食を始める目安ですが、こども家庭庁のスタートガイドによると、生後5~6ヵ月になって以下のような様子が見られたら始め時だそうです😌(参考:生後5ヵ月からの「離乳スタートガイド」) 支えありでのお座り 首のすわりがしっかりしている 5秒くらい座れる 大人の食べているものに興味を示す スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる 息子はすべてクリアしているので、始めても問題なさそうです😌最近はヨダレも増えて、大人が食べているのをじーっと見たり、お皿に手を伸ばそうとしたりします。一緒にごはん食べたいんですかね😊それでは本題です。 離乳食グッズの準備 離乳食を始めるにあたり、最低限のグッズを用意しました。離乳食……

【書籍レビュー】確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか

最近読んだおすすめ本の紹介です。売上を上げるためのコンセプト設計やマーケティングについて、筆者独自の見解を述べています。数学的なアプローチなど専門的な内容もあり、マーケティングや数的な分析を本職とする方向けの内容も含まれましたが、大方は文系素人でも理解できる具体的かつ分かりやすい説明で興味深い知見を得ることができました。 この本には前作「確率思考の戦略論USJでも実証された数学マーケティングの力」が存在しますが、私はこちらを読んでいません。前作を読まなくても丁寧に話の前提情報を記載してあるため、読み進めることができました。(マーケティングをより深く理解したい方は前作もセットで読んだ方が良いかもしれません) 各種情報 著者:森岡毅・今西聖貴 ページ数:402ページ 出版社:ダイヤモンド社 発売日:2025年1月29日 この本を手に取ったきっかけ ……

知らなかった!出産直後の体調について

私はもうすぐ産後5ヵ月になりますが、育児にも徐々に慣れてきて余裕が出てきたタイミングということもあり、出産時のことを思い出してレポートしていきたいと思います。 出産て人生の一大イベントですよね😌予想していなかったことが次々と起こりましたが、今となってはどれも良い思い出です😌 今回、出産直後の体調をテーマに書いていこうと思います。産前産後の痛みは忘れるように人間できていると聞いたことがありますが、とても貴重な経験なので書き留めておきたいと思います。 妊娠中って出産が無事に終わることや赤ちゃんの無事ばかり考えていたんですね。「赤ちゃん、どんな顔しているんだろう?」「元気に産声あげてくれるかな?」とワクワクとドキドキ、そして不安が常にあるという感じでした。産後のことなんて1ミリも考えてなかったんですよね。 でも出産した直後から、妊婦さんから母親になるんです。そして、それに……

【生後4ヵ月】息子が夢中になる遊び・おもちゃ

生後4ヵ月の息子は、起きている間ほぼずっとかまってちゃんです。ママ・パパとくっついていないと甘え泣きが止まりません😂とても可愛いんですけど、ずっとグズグズされたら結構大変です😂そんな息子ですが、我が家で行っている息子が喜ぶ遊びやおもちゃを紹介します。 機嫌の取り方は個人差が多分にあるかと思いますが…!参考になれば嬉しいです😄息子のテンションが爆上がりする順にランク付けしました😄 ①ふれあい遊び やっぱりママ・パパと触れ合うのが一番喜びます😄我が家で行っているふれあい遊びはこちらです。 抱っこスクワット パパの抱っこスクワット 息子を抱っこした状態でスクワットします。抱っこは縦炊きでも横抱きでも大丈夫です。「キャハハハハハ🤩」とそれはそれはテンション爆上がりです。スクワットする瞬間のスッと下がる動きがとても好きみたいです😄「えっこんな声出るの?😲……

【今日の献立】鮭のちゃんちゃん焼き

フライパンで簡単に作ることができます😄野菜をたくさん食べたくなった時、おすすめです⭐ごはんも進みます! 評価 手軽さ: ごはんとの相性: 満足感: 材料(4人分) 鮭(切り身・皮付き)4切れ キャベツ1/4個 たまねぎ1個 にんじん1/2個 しめじ1/2パック 塩こしょう適量 バター20g みそ大さじ3…A 豆板醤小さじ1…A 酒大さじ3…A 砂糖大さじ1.5…A みりん大さじ1…A 作り方 調味料Aをまぜておく キャベツ・たまねぎ・にんじん・しめじを食べやすい大きさに切っておく 鮭に塩コショウをふり、バターをひいたフライパンで炒める キャベツ・たまねぎ・にんじん・しめじを加える 1.でまぜた調味料を加える ……

【生後3ヵ月】100日記念写真を撮りに行ってきた@スタジオアリス

生後3ヵ月目は生まれてから100日を迎えますね。お出かけもしやすくなる頃ということもあり、記念写真を撮りに行ってきました😄写真も出来上がったので、撮影の流れや完成したグッズについてレビューしていきたいと思います。初めてのスタジオアリスのスタジオ、ワクワクしました!🤩 予約 今回、100日記念ということで「百日祝い(お食い初め)」プランで予約をしました。ネットで簡単に予約でき、直前キャンセルもキャンセル料取られないということで、安心して予約できました😄赤ちゃんはいつ体調崩すか分かりませんし、その日のコンディションによっては撮影できないこともあると思うので、有難いですね。 当日の流れ 平日に予約したのもあったのかと思いますが、お店に行くと我が家以外はお客さんはおらず、貸し切り状態でした。スタッフさん2名が担当で付いてくれたので手厚いなぁと思いました。 衣装選び ……

【生後4ヵ月】育休中夫婦の1日ルーティン

我が家は夫が育休を取得してくれて、今は夫婦二人で育児をしています😌1日の流れがどんな感じなのかまとめたいと思います。 主な家事分担 私→料理・掃除・洗濯(干す) 夫→皿洗い・風呂掃除・ゴミ捨て・洗濯(取り込む) 1日ルーティン 0時:授乳(夫担当) 夜間授乳は夫が行ってくれます。その間私は爆睡しています😪この時間、多少おしっこしていてもオムツ替えはしないです。息子が爆泣きするので夫の心が折れました。(夜間はより泣き声が大きく聞こえるみたいですね。。) 5時:オムツ替え・授乳(私担当) だいたい5時間くらいぶっ続けで寝てくれるため、明け方に夫と担当を交代します。このタイミングでオムツを変えて授乳します。私が授乳する時は混合授乳で行っていて、今はおっぱいを左右5分程度、ミルクを120mlあげています。 6時:寝かしつけ・二度寝 ……

【生後4ヵ月】男の子ベビー 3月の服装

子育てをやってみて初めて気付く疑問の一つに“赤ちゃんに何を着せるか”という問題がありました😅「いつ生まれたか(季節)」「月齢」「赤ちゃんの体形」によって着るもの変わるんですよね…! そこで、我が家の場合どのように服を着せているか参考になればと思い、コーディネートを紹介します😄 前提情報 男の子 身長約65センチ、体重約7.5キロ お家は暖房をかけていることが多く、室温は22~23℃ 下着 我が家の場合、「前開きロンパース肌着」を使っています。首は座っているのですが、着替えとなると身体がまだふにゃふにゃで、かぶるタイプは着替えさせづらいんですよね、、なので、前開きタイプを使っています。 肌着 サイズは70センチを着用していますが、正直パツパツです(笑)お尻の部分をボタンで留めるのですが、ギリギリ届くくらいです。次に下……

妊娠中の私を救ってくれた飲み物

産後4か月の私が妊娠中のことを振り返っていきたいと思います。まずは飲み物編いきたいと思います。産後バタバタなので妊娠中のことが遠い昔のことに感じますが、、笑書いているうちにいろいろと思い出してきました。 妊娠してから日常が様々変化しますが、大きい変化のうちの一つがカフェインを控えないといけないってことなんじゃないかと思います。 私、お茶とか紅茶とかコーヒーとか大好きで毎日何かしら飲んでいたんです。仕事中でもお家でのリラックスタイムでもたくさん飲んでいました。それが妊娠して今まで通り飲めないし、特につわりの時期は味覚が変わったのか、カフェイン系の飲み物が美味しいと思わなくなったんです。苦味とか雑味を敏感に感じてしまって今まで飲んでいたものに違和感を感じるようになっていました。(出産したら元に戻りました!) また、カフェインは少量(1~2杯程度)なら問題ないと言われています……

【今日の献立】鶏肉とじゃがいもの甘辛炒め

ご飯が進む一品!おつまみにもお弁当にもおすすめです😋 評価 手軽さ:★★★★☆ おすすめ度:★★★★☆ 満足度:★★★★☆ 材料 鶏もも肉適量 じゃがいも3個 チューブにんにく小さじ1 チューブしょうが小さじ1 めんつゆ大さじ1.5…A オイスターソース大さじ1.5…A みりん大さじ1.5…A 酒大さじ1.5…A 鷹の爪(輪切り)適量…A かたくり粉小さじ2 ごま油適量 白ごま適量 作り方 じゃがいもは皮をむいてレンジで4分温める 鶏肉にかたくり粉をまぶしごま油をひいたフライパンで焼く 1.で温めたじゃがいもを入れて炒める Aの調味料を入れて炒める 白ごまをふりかける ポイン……