
子育てをやってみて初めて気付く疑問の一つに“赤ちゃんに何を着せるか”という問題がありました😅「いつ生まれたか(季節)」「月齢」「赤ちゃんの体形」によって着るもの変わるんですよね…!
そこで、我が家の場合どのように服を着せているか参考になればと思い、コーディネートを紹介します😄
前提情報
- 男の子
- 身長約65センチ、体重約7.5キロ
- お家は暖房をかけていることが多く、室温は22~23℃
下着
我が家の場合、「前開きロンパース肌着」を使っています。首は座っているのですが、着替えとなると身体がまだふにゃふにゃで、かぶるタイプは着替えさせづらいんですよね、、なので、前開きタイプを使っています。
-723x1024.jpg)
サイズは70センチを着用していますが、正直パツパツです(笑)お尻の部分をボタンで留めるのですが、ギリギリ届くくらいです。次に下着を買う時は80センチだなーと思っています。
写真は西松屋さんの肌着です。(オンラインストアではもう売ってないみたいで商品名は分かりませんでした…)
使っている枚数ですが、今は4枚で回しています。洗濯が間に合わない日や汚してしまう日があったとしても回る枚数かなと思います。下着単体なら洗濯しても乾くの早いですしね。
ウェア
ウェアについては2パターン紹介します。
前開きカバーオール
基本スタイルが前開きカバーオールです。家の中で過ごすことが多い時は基本カバーオールを着せています。肌着と同じように着替えがしやすいという理由で着せることが多いです。まだまだオムツ替えも多いので、ボタンで着脱できるのは楽ですね。
人によってはボタンでの着脱を面倒に感じる方も多いかもしれません。(夫がこのタイプです😅)私が知る限りですが、高いブランドものよりお手頃価格のものの方が、ボタンの数が少なく着替えさせやすいように感じます。品質もお手頃価格のもので十分です。
サイズはメーカーさんにもよりますが、60-70センチを着用することが多いです。ただ、腕や胴回りはぴったりですが、足が出すぎてしまって寒そうだな~と思うことがあります。その場合は後程記載しますが、別アイテムも併せています。
-833x1024.jpg)
写真は西松屋さんの前開きカバーオールです。(こちらもすでにオンラインストアでは売っていませんでした..)
使っている枚数ですが、6枚で回しています。お祝いでカバーオールをいただくこともあって6枚ありますが、4枚程度でも十分回ると思います。だけどお店にいくと可愛いものがたくさんあって、つい買いたくなっちゃうんですよね、、!70センチはすぐサイズアウトすると思ってぐっと堪えますが、お金や収納に余裕があったらたくさん買っていたと思います(笑)
オーバーオール

日によってはオーバーオールを使う日もあります。使いやすそうなトップスがあればオーバーオールと併せることでコーディネートの幅が広がります。今はお尻部分にボタンがあるタイプのものを使っています。オムツ替えの時、カバーオールと同じ感覚で着脱できるのが便利です。
この写真はニットとオーバーオールを併せています。(いただき物のため、メーカー名が分かりません…すみません)セパレートのトップスは、首元が広く開くタイプであれば足元から通して着せることができます。
コーディネートの幅が広がるのでオーバーオール良いなって思うのですが、意外と売ってないんですよね、、😂売っていたとしても足元のボタンがないタイプのものもあったりして、ボタンありのオーバーオールは貴重です。
追加アイテム
お出かけや気温などによって使い分けているアイテムです。
靴下
靴下は外出の時だけ着用しています。家の中では基本裸足です。
レッグウォーマー

カバーオールの丈が短くて脚が出てしまう場合、レッグウォーマーを着用しています。靴下と併せるとこのような感じです。
ジャケット

外出する時に肌寒いなと感じる時はジャケットを着用します。写真のジャケットは目安が9か月なのですが、十分着せることができました。
スタイ

とにかくヨダレがたくさん出ます(笑)服がびちゃびちゃになってしまうので、家でも外出時でもスタイを付けています。ガーゼタイプのものを使うことが多いです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。生後4ヵ月男の子ベビーの3月コーディネートについてご紹介しました。赤ちゃんの服装は大人の服-1枚程度で良いそうです。住んでいる地域や環境によって異なってくるかと思いますので、一つの参考としていただければと思います。
生後5ヵ月4月の服装については下記よりご覧ください。

日常的なつぶやきはこちらから☺
この記事を書いた人 Wrote this article
