開設3ヵ月でGoogleアドセンスに合格した話 PR含む

開設3ヵ月でGoogleアドセンスに合格した話

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。先日、目標の一つとして捉えていたGoogleアドセンスに合格しました🌸

日々ブログに励む方の参考になればと、開設から3ヵ月でどのような事を行ったのか・ブログの運営状況について紹介したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • WordPressでブログを行っている人
  • Googleアドセンス合格を目指している人
  • 子育てをしながらブログに励んでいる人

ちなみに、私はWeb系の知識は全くなく、ゼロから調べて一つ一つ作成してきました。

本記事はブログ経験者向けに書くため、専門用語(「Wordpress」「Googleアドセンス」等)の解説は省かせていただきます。ご了承ください。

それでは本題です。

本ブログの概要

本ブログは2025年3月に開設しました。ジャンルとしては「雑記ブログ」に該当するかと思います。大まかなカテゴリはこちらです。

  • 育児
  • グッズ・体験
  • 妊娠・出産
  • 暮らし
  • 趣味

特に「妊娠・出産」はYMYL(Your Money or Your Life)に該当するため、避けた方が良いんだろうな~と考えていましたが、ブログの方針上入れたい話題であったため、そのまま記事掲載を続けていました。

合格時点での本ブログの状況詳細

合格時点での本ブログの状況詳細をお伝えします。その上で、Googleアドセンス合格の要因を考察してみたいと思います。

利用サーバー

ConoHa WING」を使っています。

リベ大でおすすめしていたサーバーだったため、他サーバーと比べることもなく即決しました。

費用も安く、導入も簡単でした。使用感は満足しています。

利用テーマ

【GOLD BLOG(ゴールドブログ)】」を使っています。

2024年にリリースされた新しいテーマです。GOLD BLOGを使っている方をお見かけしたことがあまりないので、まだマイナーなのかもしれません。

価格が安いことオシャレなデザインが豊富なことが決め手になって購入しました。

デザインについては「デザイン着せ替え機能」を使うことによって、ワンクリックでデザイナーさんが作るようなオシャレで洗練されたサイトデザインにすることができます。(私のページもオシャレでしょう?🤣)現在12種類のスタイルがあり、追加費用なしでスタイルを変えることができます。

ブロガーさんの中ではメジャーではないテーマかもしれませんが、「操作性」「デザイン性」「機能性」を考えるととてもコスパの良いテーマかと思います。

一つ気になるポイントを挙げるとするなら、操作や設定に関する情報が少ないため導入時は一つ一つ調べるのに時間がかかりました。ですが、詳しいマニュアルサイトや問い合わせ対応もスムーズなため慣れれば問題ないです。どちらかというと中級者向けなテーマかもしれません。

おしらせ

7月15日(火)~価格改訂となります。

【従来価格】9,900円(税込)

【新価格】13,200円(税込)

ご検討中の方はお急ぎください!

アドセンス申請歴

アドセンスは2回目の申請で合格しました。合格時の記事数は30記事です。

日付状況
2025年4月15日1回目申請(記事数11)
2025年4月23日不合格
2025年5月28日2回目申請(記事数30)
2025年6月7日合格!

審査期間は1回目も2回目も1週間ちょっとでした。

記事の文字数

1記事あたりの文字数平均は、2,255文字でした。

最も文字数が多い記事で3,902文字(「QOLが爆上がり!ドラム式洗濯乾燥機で洗濯をストレスフリーに」)でした。

最も文字が少ない記事で538文字(「【今日の献立】鶏肉とじゃがいもの甘辛炒め」)でした。

「今日の献立」シリーズは文字数が少ない傾向がありますが、その他の記事については2000~3000文字程度は書いていました。

ユーザー数・pv数

ユーザー数・pv数の推移は下記の通りです。

期間ユーザー数pv数
2025年3月11日~2025年3月31日57(※自分のアクセスも加算)195(※自分のアクセスも加算)
2025年4月1日~2025年4月30日90242
2025年5月1日~2025年5月31日30136

1日あたりのアクセス数でみると、0や一桁台というのは当たり前にありました…。

1回目不合格後に行ったこと

アドセンス申請1回目で不合格になった後、行ったことはこちらです。

  • 記事を書く
  • ページをブログ型からサイト型に変更

サイト型に変更し、ポップに見やすいレイアウトにしました。

ブログ界隈のセオリーから外れていたこと

アドセンス申請時に、一般的にブログ界隈で言われているセオリーから外れていたことを書いておきます。

  • リライト
  • キーワード選定
  • 被リンク獲得
  • YMYL記事の削除
  • アフィリエイト広告の削除

上記内容については、「やらなきゃな~」とぼんやり思っていましたが、やらなくてもアドセンス申請に合格しました。

記事を書く時のマインド

精神論ですみません。記事を書く時に意識していることを書いておきます。

  • 読者に「楽しさ」と「共感」を与えたい!
  • Googleさんのために記事を書いているわけではない。落ちたら落ちたでまぁいっか!くらいの気持ちで書こう

つまり、熱意だけは十分!ということです。

記事を書くことで自分自身が楽しむこと読者に楽しんでもらうことを意識しています。

「どんな人がこの記事をみて、どんなリアクションしてくれるかな~??」と想像して書いています。伝わっていると良いです…!

参考にした書籍

ブログ作成にあたり参考にした書籍を紹介します。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

実力派ブロガーの「かん吉」さんが書いた本です。ブログ運営の考え方やマネタイズ方法について参考にしました。2016年出版ということもあり、情報が古い部分があったため、HOW TO部分はネットで再検索して調べなおしました。

ブログを作成する前にざっと読んでおくと良い本だと思います。

「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書

有名ブロガー「ヒトデ」さんが書いた本です。「書くこと」「発信すること」の素晴らしさや向き合うべき課題、収益化の方法について分かりやすく解説しています。

個人的に付属の特典動画がとても面白かったです。ブログとXを行っている人は必見の内容だと感じました。

COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック

ブログデザインのカラーを決める際の参考にしました。配色の組み合わせ案がたくさんあり、ワクワクします!カラーコードも載っているため、すぐにブログに反映することができます。

ブログのカラー設定に迷っている方がいたらぜひ参考にしてみてください。

なお、本ブログのカラーは今も迷走中…!(オモチャ箱みたいなイメージにしたい…!)

¥1,980 (2025/06/09 14:34時点 | Amazon調べ)

まとめ

いかがでしたでしょうか。Googleアドセンスに合格するまでに行ったことについて紹介しました。

まとめると、ブログ作成にあたり何か特別なことは行っていません。行ったことは基本的なことです。

  • 熱意を持って記事を書く!
  • サイトデザインを見やすく整備!
  • 「誰に」「何を」伝えたいかイメージして書く!

サイトデザインについては私はweb知識は全くないため、導入したテーマのおかげかなと感じています。

もし現在無料のテーマを使っていて、デザインに悩んでいる方がいたら有料テーマを入れることをおすすめします。クオリティと時間をお金で買っちゃいましょう!私は【GOLD BLOG(ゴールドブログ)】を導入しました!

あとは、ブログ作成への私の熱意がGoogleさんに伝わったんだな~と前向きに捉えています。

私の経験が誰かのお役に立つことができれば幸いです。一緒にブログを楽しみましょう!!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

page top