
我が家は夫が育休を取得してくれて、今は夫婦二人で育児をしています😌1日の流れがどんな感じなのかまとめたいと思います。
主な家事分担
私→料理・掃除・洗濯(干す)
夫→皿洗い・風呂掃除・ゴミ捨て・洗濯(取り込む)
1日ルーティン
0時:授乳(夫担当)
夜間授乳は夫が行ってくれます。その間私は爆睡しています😪この時間、多少おしっこしていてもオムツ替えはしないです。息子が爆泣きするので夫の心が折れました。(夜間はより泣き声が大きく聞こえるみたいですね。。)
5時:オムツ替え・授乳(私担当)
だいたい5時間くらいぶっ続けで寝てくれるため、明け方に夫と担当を交代します。このタイミングでオムツを変えて授乳します。私が授乳する時は混合授乳で行っていて、今はおっぱいを左右5分程度、ミルクを120mlあげています。
6時:寝かしつけ・二度寝
授乳して1時間くらいしたら息子が寝ます。そのタイミングで私も二度寝します。
8時:私起床
息子がスヤスヤ寝ていることを確認して私は起きます。洗濯を回したり、リビングに掃除機をかけたりします。そして、朝ごはんの用意をします。だいたいは前日の夜ご飯の余りを温めて終わりです。余りがない時は作ります。
9時:朝食・オムツ替え・授乳(私担当)
朝食を食べる頃、息子は起きます。「もう少し寝ててくれ~😂」と思いながらオムツを替えて授乳します。授乳をしながら合間で自分の口にご飯を詰め込みます。
10時:息子と遊ぶ・フリータイム
授乳し終わると機嫌がよくなるので息子と遊びます。うつぶせ遊びをしたり、寝返り練習、おもちゃで遊んだりします。そのうち疲れてグズグズしてくるので、その時は抱っこ紐にいれます。息子が寝たらつかの間のフリータイムがやってきます。YouTube観たり、録画したテレビを観たり、ブログ作成したり、本を読んだりしています。(この記事を書いているのもまさにこの時間)
11時:夫起床
夫が起きてきます。午前中に起こった出来事について話します。夫は朝ごはんを食べます。
12時:オムツ替え・授乳(主に私)
朝寝が終わるとオムツを替えて授乳します。息子の機嫌がよくなったら遊びます。夫も参加するので、家族3人でわちゃわちゃしています。
13時:外出
天気の良い日は外にお散歩に出かけます。家族3人で出かける時は近所の公園に行ったり、ショッピングモールに買い物をしに行きます。息子が外に出ない日は夫と交代で1時間くらいずつ自由時間をもうける時もあります。私は散歩と買い物、夫は散歩とジムに通っていることが多いです。
15時:オムツ替え・授乳(主に夫)
オムツ替えをして授乳します。わけあって毎日浣腸をしなくてはならないので、主に夫が浣腸します。浣腸の後はスッキリするのか寝てくれることが多いです。
16時:夕飯の準備
夜ご飯を作り始めます。だいたいこの時間は息子の黄昏泣きの時間になるので、夫がぐったりしながらあやします。
17時:夕飯
夜ご飯を食べます。息子は起きていることが多いです。寝かせると泣き出すので、私か夫が抱っこしながらご飯を食べます。抱っこするとケロッと泣き止んでご機嫌になります。
18時:ドラマ鑑賞
夫婦でドラマを1話分観ます。最近は「御上先生」「プライベートバンカー」「七人の秘書」「ノンタイトルZ」「ラブパワーキングダム~恋愛強者選挙~」「セカンドチャンスウエディング」あたりを観ました。お仕事ドラマやリアリティーショーを観ることが多いです。
19時:お風呂に入る(私)
私が先にお風呂に入ります。お風呂に入った後は日課のストレッチやヨガをします。
20時:お風呂に入る(夫と息子)
夫と息子が一緒にお風呂に入ります。先に息子の身体を洗い、湯舟につかります。その後私が引き取って身体を拭いたり保湿をします。夫はその間お風呂に入ります。
21時:授乳・寝かしつけ(私担当)
授乳して寝かしつけます。すっと寝てくれることは稀で、抱っこしたりあやしながら寝てくれるのを待ちます。
22時:就寝
息子が寝たら私も寝ます。夜の授乳は夫が行ってくれるため、夫はこの時間起きていることが多いです。一人でゆっくりNetflixを観ているようです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。一日の流れはだいたいこんな感じです。夫婦二人で育児をすることでお互い心に余裕のある暮らしになります。とはいえ、一日終わるとそれなりに疲れますので、育児は体力仕事だなぁとつくづく感じます。分担は各家庭によると思いますが、ぜひ参考にしてくださいね。

日常的なつぶやきはこちらから☺
この記事を書いた人 Wrote this article
