【生後5ヵ月】出来るようになったこと・変化

【生後5ヵ月】出来るようになったこと・変化
この記事は約 6 分で読めます

生後5ヵ月に入り、成長を感じることが増えてきました😌生まれてからほぼ24時間体制で育児していたところから、昼夜のリズムが整ってきて、人間らしい生活を送れるようになってきました😂息子が生後5ヵ月に入って出来るようになったことや変化してきたことについて紹介したいと思います。

夜によく寝てくれるようになった

生後5ヵ月に入ってから、夜にまとまって寝ることが出来るようになってきました。これは親としてとても嬉しいことです…!夜間授乳は1回で済み、だいたい5~8時間程度続けて寝てくれます。

21時過ぎくらいに寝て、1時くらいに授乳、そこから朝7~8時くらいまで寝るというリズムになっています😊

そして嬉しいことに昼夜のリズムが整ってきたのか、夜の寝かしつけはやらなくても寝てくれるようになってきました😊だいたい21時過ぎにベッドに寝かせると、セルフねんねしてくれます。ありがたい…!

逆に息子は夜ぐっすり寝てくれるのですが、私と夫が頻回授乳のリズムから抜け出せず(笑)夜中に身体が反応してしまって起きて様子を見たりしています😂私たちもぐっすり寝たい…(笑)

離乳食を食べるようになった

生後5ヵ月に入り、離乳食のサインが出てきたため離乳食をスタートさせました😊(離乳食のサインについてはこちらの記事に記載してますので良かったらご覧ください!)

関連記事
image
【生後5ヵ月】離乳食準備で行ったこと 生後5ヵ月に入り、そろそろ離乳食を考える時期になったため、準備を始めました😊どんなことを行ったのか紹介したいと思います。……
初めてのにんじん

「食べてくれるかな…??」とドキドキしましたが、無事スタートできました😊意欲的にパクパク食べてくれてとても嬉しいです😊食べ方が下手くそで(食べさせ方が下手くそなのか…!?)今のところ半分くらいは口から出してしまいます…💦シリコンスタイは必須ですね😂

今は離乳食初期のため、10倍がゆ+野菜ペーストを食べさせています。ごはんや野菜をすりつぶすのに苦労しますが、今のところ量も少ないので手作りで作っています。これからレシピのバリエーションが増えるのも楽しみですね😊ベビーフードを上手く取り入れて程よく手抜きするやり方も追々習得したいなと思っているところです😊

寝返りをするようになった

寝返りできた!

生後5ヵ月の終わり頃、ついに寝返りが出来るようになりました…!最初は何か物を掴んでよっこらしょっと向きを変えていましたが、慣れると自分の力だけでコロコロと寝返るようになりました🥺✨

まだ右回転だけですが、寝返りが出来るようになってからは着替えの時もオムツ替えの時もコロコロ動いています(笑) そして、満面の笑み(笑)よほど嬉しいんですね😂

たくさん動き出したので、ベッド柵や遊ぶ場所に危険がないかどうか、絶えず気にするようになりました😂(ずり這いとか始めたらさらに大変そう…!😧)

人見知りを始めた

ママ・パパと他人との区別がつき始めてきたようです😌私たちと居る時と他人がいる時とでリアクションが違うなーと感じ始めました。人見知りといっても人によって反応は様々で、ギャーと泣くこともあればじっと見つめたり、他人行儀で大人しくしていたりしています😌

ママ・パパの区別がついているのかなと思った出来事があるので書かせてください🤣

先日、義父母に数時間息子を預けて夫と外出させてもらいました。息子は比較的大人しく義父母と上手くやっていましたが、私たちが帰宅し姿を見ると息子がすねたようにムスーー😒っとしてきました🤣まるで、「パパ・ママ、僕を置いてどこに行ってたの😒」と言わんばかりの顔でした(笑)そして家に帰宅しいつもの環境に戻るとニコニコキャッキャし、甘えん坊の息子に戻りました(笑)

息子の反応を見つつですが、親と他人の区別がつき始めたからこそ、これからは息子とたくさんふれあいつつ、人と会う機会を増やしていきたいなと思っています😌1歳になったら保育園に入れる予定なので、人に慣れる練習はしておきたいですね。

おわりに

生後5ヵ月に入って出来るようになったことや変化について書いてみました。これまで新生児の延長みたいな感覚だったのが、出来ることが増えてどんどん赤ちゃんらしくなってきました。これからお座りやハイハイを始めてくれるのが楽しみでなりません😆

変化と併せて違う大変さも増すのかもしれませんが、そこも楽しんでいきたいと思います😌

この記事を書いた人 Wrote this article

おさるママ

おさるママ 女性

2024年秋に息子を出産しました👶 現在育休取得中、一児のママです。 何かとお騒がせな息子との日常、日々の暮らしや学びについて書き綴ります!