
我が家では夫婦で育休を取得し、育児をしています。私が1年間の育休(予定)、夫が半年の育休を取得しました。そして今月は夫婦での育休の最後の月になります…!生後6ヵ月に入り、1日のリズムも安定してきた今、どんな時間の過ごし方をしているかまとめてみたいと思います😌
最初はどうなるかと思ったけど、夫婦育休の時間は貴重だったな…!
協力して育児することでパートナーとの関係もより良くなった気がする…!
以前、生後4ヵ月頃のルーティンもまとめていますので、興味ある方はこちらもご覧ください!2ヵ月の差でも違いがありますね…!
夫婦での役割分担
夫婦での家事・育児の役割分担はざっとこんな感じです。
夜間授乳・お皿洗い・ゴミ出し・洗濯物(折半)・ウンチ処理・風呂掃除・息子との入浴
早朝日中の授乳・料理・離乳食・洗濯物(折半)・掃除・息子の着替え・保湿
1日のルーティン
1日のルーティンはこんな感じです。
息子が起きるタイミングで私も起きます。早朝の授乳は私担当のため、息子のオムツを替えて授乳します。この時のオムツは時間が経っているためパンパンです…!
たくさん寝てミルクを飲んだ後の息子は元気いっぱいです(笑)抱っこしたり、ゴロゴロ寝返りさせたり、お座り練習したりして遊んでいます。
遊び疲れたら朝寝の時間になります。割とこの時間はスッと寝てくれることが多いです。
寝かしつけと同時に洗濯物を回します。だいたい2回に分けて洗濯機を回しています。(家族が増えると洗濯物溜まりますね…!)
だいたいこの時間に私は朝食を済ませています。朝食を食べている間に息子が起きてくることが多いですが、朝食+フリータイムの貴重な時間です(笑)
夫が起きてきます。夫が朝食をとっている間に私は息子のオムツを替えて離乳食の準備をします。息子が元気に動いてくる時間のため、息子を夫にパスして、夫はひざの上に息子を乗せて朝食を食べています。
息子に離乳食を食べさせます。まだ1回食のため午前中に食べさせることが多いです。初めて食べるものは平日にしてアレルギーが出た場合に備えています。今のところ好き嫌いがなく、何でも食べてくれるので有難いです…!ただ、食べている途中に疲れて眠くなるとグズりだします。汗
お腹いっぱいになって眠くなるため、昼寝をさせます。寝ている間に私はメイク・着替え・ストレッチなど身支度を終えます。夫はその間にお皿洗いなどキッチン周りを綺麗にしています。
午後になると外出します。この時間は日によって過ごし方が様々で、親子3人でお散歩に行ったり、一人フリーで外出したりしています。夫が家にいてくれると一人フリーで外出出来るのが有難いですね…!身軽に外出できるのは今しかないんだろうなーと感じます…!
授乳をし、わけあって毎日息子に浣腸をしています。ウンチ処理は夫に任せているので、この時間は夫に任せています。
夕食を作り始めます。息子に夕寝を促しますが、寝る日と寝ない日の差が激しいです。元気な日は一緒に遊んで遊び疲れて寝るのを待っています。少し前までこの時間の黄昏泣きが激しかったですが、最近落ち着いてきました…!
夕食を食べます。この時間に息子が寝てくれていると、ホッとする時間になるのですが、寝ないとバタバタしながらのご飯です。
夕食を終えたら録り溜めていたドラマを夫婦で観ます。最近は「キャスター」「イグナイト」「人事の人見」「ナイトタイトル」を観ています。
私が先にお風呂に入ります。夫が息子をみてくれるためゆっくりお風呂に入れるのが有難いです…!お風呂からあがると毎日ストレッチをして、肩こり腰痛・骨盤周りのケアをしています。
夫と息子が一緒にお風呂に入ります。先に夫が息子の身体を洗い、入浴します。その後息子を預かり私が保湿や着替えをさせています。その間夫はゆっくりお風呂に入ります。息子はお風呂が好きなようで、入浴中は気持ちよさそうな顔をしていてとても可愛いです💓最近の困り事としては、シャワーを当てると反射的にオシッコをしてしまうんですね。汗 いつか直るんですかね…汗
授乳をして寝かしつけます。最近はベッドに寝かせてしばらくするとセルフねんねしてくれることが増えました!睡眠のリズムが整ってきてくれて良かったです。
息子が寝て、私も寝る準備が整ったら寝ます。夫は夜間授乳担当のためこの時間はフリータイムです。YoutubeやNetflixを観て自由に時間を過ごしているようです。
だいたい深夜0時から1時くらいに一度息子が起きるため、夫が授乳をしてくれます。深夜は手早く寝かしつけまで持っていきたいためオムツ替えはしていません。息子が寝たら夫も寝ます。ここからは5~6時間まとまって寝てくれるので私たちもだいぶ楽になりました。
おわりに
いかがでしたでしょうか。生後6ヵ月は息子の生活リズムが整い、私たちも日々の暮らしに余裕が出てくる頃で毎日人間らしい暮らしができています。ちょっとしたお出かけや旅行もしやすい時期のため、夫婦育休の思い出を作るには良い時期だなぁと感じています。
保活のことも考え始めていて、これから保育園見学もしていく予定です!違う大変さが待っていそうですが、これからも夫婦協力して育児と向き合っていきたいと思います…!
次回のルーティンは夫の仕事復帰&ワンオペでの内容となります。どんな内容になるか自分自身ドキドキです…!ここまでご覧いただき有難うございました!
