イントロダクション
はじめまして、おさるママです😊ブログをご覧いただき有難うございます✨
私は2024年10月に息子を出産し、育児を行っています。元は仕事バリバリの営業ウーマンだったのですが、育休を取得して仕事から一時的に離れて今は育児に集中しています😌仕事とは違うこれまで感じたことのないやりがいや幸せがあり、とても新鮮な日々を送っています🥺✨
我が家では夫も育休を半年取得していて、夫婦二人三脚での育児、そしてたっぷりとある家族時間を過ごしています。どっぷり育児や家事をする時間を過ごす中で、このような気持ちが芽生えてきました…
- 息子がとにかく可愛い!貴重な今この瞬間を残しておきたい…!
- 育児の楽しさ、大変さを誰かと共有したい…!
- 育休中に何か新しいことを始めたい…!
思い立ったら即行動!がモットーな私は息子が生後4ヵ月を迎える頃にブログを開設しました😆
ブログのペンネーム“おさるママ”は息子はとても元気なおさるさんだね!と夫と話していたことが由来です(笑)私の詳しいプロフィールはこちらもご覧ください😌
本ブログでは主に
- 月齢別の育児ネタについて
- 妊娠・出産時のアレコレ
- 家事をちょっと楽にするネタ
- 育児中のスキルアップ
等について、ありのままに情報発信しています。それぞれ具体的な内容を紹介します。
月齢別の育児ネタについて
育児を始めた頃って右も左も分からない状態で、些細なことでも検索魔になっていました😅「哺乳瓶て何個持ってたら良いの?」「服って何着せたら良いの?」等々…。
個人的に知りたかったのは実際に世の中のママさん達がどんなことをやっているか、自分と似たような境遇の人がどんなことをやっているかということだったんです。要は教科書的な情報だけじゃなくて、実例を知りたかったってことです…!
私の場合は「男の子」「●ヵ月」「大きめ」「活発」「賃貸」「狭い」「グッズ」みたいなワードで検索しまくりでした…😂
当時の私が探していたような、万人には刺さらないかもしれないけど、特定の人には刺さる具体的な情報を書きたいなと、我が家の場合の月齢別育児について情報発信をしています😌
まずは0歳児育児について、こちらのページでまとめていますのでご覧ください。
妊娠・出産時のアレコレ
検索魔になると言えば、妊娠・出産時も同じくでした…。「自分の体調変化って普通なのかな?」とか「他の人はどんな過ごし方しているんだろう」など気になって調べていました…!
また、育児をしていると忘れがちなのですが、子供が低月齢のうちは母親も産後間もないんですよね…。身体が万全ではないのに育児は体力仕事だから大変です🥺自分の経験が誰かの役に立ったらと、産前産後の体調や経験について書いてます。
家事をちょっと楽にするネタ
日々の家事をちょっとでも楽にできたら、子供との時間や自分時間に回せて良いですよね。仕事と育児の両立をする場合も家事の時短が必須だな…と思います。
私の場合、家事にまつわる悩みの一つが、“料理を考えるのが面倒くさい!”というものでした😅料理そのものは好きなんです。ただ、レシピを考えるのが面倒くさい…。結構考えないといけないですからね…。固定化したレシピはなんだか面白くないし…。
そこでレシピ集を書き溜めていくことにしました。「作ってみて美味しかった!いつかまた作ろう!」と思ったレシピです。頭がフリーズしている日は気に入ったレシピ集から作れそうなものをピックアップすれば良いのです。
ネットでふらっと見つけたレシピを作ってみたら美味しかった!なんて経験ありませんか?お気に召すレシピとの出会いの場になれば幸いです。
今後は家事を効率化するための家具・家電レビューなども行っていけたら良いなぁなんて考えています。
育児中のスキルアップ
育児をしながらでも出来るスキルアップについても書いています。スキルアップといっても大したことないです。教養を増やすとか文章力を強化するとかそういう内容です。
(そもそもね、育児をしながら専門外のスキルを身につけるって無理がありますよ…!超スーパーウーマンじゃない限りかなり難しいと思います😥)
具体的には最近読んだ本のレビューを書いています。復帰後仕事でも役に立ちそうな本を読むことが多いためビジネス本の割合が多いです。育児に関連する本を読むこともあります。
本のレビュー記事はこちらからご覧ください。
ブログを始めたのもスキルアップ目的が10%くらい入っています。WordPressというプラットフォームを使って作成しているのですが、Webサイトを構築したり、文章を書いたり、必要なスキルは幅広いなーと感じます。四苦八苦する成長過程も今後書いていけたらと思っています。
以上が本ブログの紹介になります。記事をみて気付きや共感を得ていただけたら嬉しいです。