産後ケアについて

産後ケアについて
この記事は約 8 分で読めます

産後ケアをご存知ですか?私は産後2ヵ月と3ヵ月の2回、産後ケアを利用しました。産後ケアとは何なのか、使ってみての感想などレビューしていきたいと思います。産後お疲れ様のママさんや、産後ケアを知っているけれど利用するか迷っているママさんがいたら参考にしていただければと思います。

産後ケアとは

産後ケアをご存知ない方のために、産後ケアとは何なのか説明したいと思います。

産後ケアとは、産院や助産院などで利用できる、出産したお母さんの心身のケアを目的としたサービスです。宿泊または日帰りで利用することが出来、産後の疲労回復や授乳・育児相談をすることができます。

産院や助産院が行っているサービスですが、一定の回数分は地方自治体から助成金が出ます。私が住んでいる自治体では9割分の助成金が出るため、費用負担は1割でした。助成金の額は自治体によって異なるため、お住まいの自治体の産後ケア事業をご確認ください。

子供の月齢が低いうちは頻回授乳や夜間授乳が続き、体力的にもメンタル的にも大変な時期ですよね。私は夫と二人で育児に取り組んでいましたが、それでも二人とも疲れが溜まっていました。夫の勧めもあり、生後2ヵ月・3ヵ月のタイミングで産後ケアを利用しました。

産後ケアの内容

利用した産院

私は東京都北区にあるスワンレディースクリニックの産後ケアを利用しました。出産でお世話になった産院で、施設やサービスが充実していることを知っていたため、迷わずこちらを選びました。

スワンレディースクリニックは全室個室で利用でき、エステやヨガ・バレエレッスンを受講できるといった充実した施設が揃っています。また、助産師さん・保育士さんに子育てについていつでも気軽に相談できる環境があるため、不安を払拭し、日頃のストレスを癒す場所としてうってつけの施設でした。

北区以外・埼玉など周辺地域に住んでいる方も利用にあたり助成金が出るため、該当地域の方がいましたら調べてみてください。【スワンレディースクリニック公式HP】

内容

私は産後2ヵ月・3ヵ月の時にそれぞれ1泊2日で利用しました。初日は9:00頃にチェックイン、チェックアウトは2日目の16:00でした。1泊2日をどのように過ごしたか紹介したいと思います。

お部屋

お部屋

お部屋は全室個室です。ベッド・ベビーベッド・お手洗い・洗面台・机・テレビ・冷蔵庫が付いたお部屋です。シャワーは共用になるので、事前に予約して利用します。まるでホテルのようなお部屋でした。

ヒアリング

入院初日に産後ケアに希望することについてのシートの記入がありました。私は「ゆっくり過ごしたい」「育児相談をしたい」「ヨガを受講したい」「エステを受けたい」など要望を記入しました。(※ヨガ・エステは追加料金が発生します)また、夜間は子供を預けたかったため、預けている間のミルクの量も記入しました。記入内容について、助産師さんと保育士さんが同席の上、細かい確認がありました。

赤ちゃんの入浴・着替え

赤ちゃんの入浴と着替えを保育士さんに行っていただきました。着替えやオムツは産院側で用意していただけます。赤ちゃんが入浴している間、私は産院が用意したルームウエアに着替えます。産後ケアの間はずっと産院のルームウェアを着て過ごします。

育児相談

助産師さん・保育士さんに育児相談をしました。このような内容を相談しました。

  • 身長・体重を測定してほしい
  • ミルクの量は足りているのか
  • 頭の形が気になる(絶壁対策について)
  • 鼻のケアについて
  • 寝つきが悪いことについて

それぞれ丁寧に答えていただきました。育児のプロから見た時に、自分の対応は合っているのか間違っているのか、アドバイスをいただけたのは良かったと思います。我が子の場合、思っていた以上に体重増加が激しかったようで、ミルクを減らすことと、オムツをサイズアップした方が良いことについて教えていただきました。

エステ

産後2~3ヵ月頃は肩こりと腰痛にとても悩まされていたため、エステでマッサージしていただきました。マッサージの部位は好きにオーダーできますが、私は肩と背中を重点的に行っていただきました。

好きなアロマを選ぶことができ、10分間の足浴とマッサージで合計50分のコースでした。

エステは産後ケアだけでなく、一般の方の利用も出来るようです。もし興味があれば行ってみてください。マタニティの方のエステも可能なようです。【エステ:スワンレディースクリニック

アフターバレエ

産後の方向けのバレエクラスがあり、そちらに参加してきました。肩こり・腰痛の原因の一つに運動不足や筋力の低下があるため、産後のシェイプアップも兼ねて参加しました。

バレエと名が付いていますが、ストレッチや軽い筋トレに近い内容でしたので、バレエ初心者でも問題なく参加できる内容でした。(ちなみに私は遠い昔にバレエをやっていたこともあり、バレエレッスンに抵抗はありませんでした)肩周りや股関節周りをほぐしたり、骨盤底筋を刺激するようなプログラムで、バレエの音楽に合わせながら身体を動かせたのは楽しかったです。

こちらのスタジオではアフターだけでなく、マタニティさん向けのプログラムもあるため、興味のある方は参加してみてください。【スタジオ教室:スワンレディースクリニック】

食事

夕食

食事は個室まで配膳して貰えるので、部屋でゆっくり食べることが出来ます。赤ちゃんがいると何かとバタバタしますが、夕食と朝食の時は新生児室に預けてゆっくり食べることができました。

食事の内容ですが、1日目に昼食・おやつ・夕食、2日に朝食・昼食・おやつの計6回いただきました。どれも大変美味しく、バランスの良い食事がとれたのは本当に良かったです。家で作るとなると副菜まで手が回らなかったりしますが、品数が多くバランスの良い食事が食べられて本当に幸せでした。この食事を食べることが出来ただけでも来たかいがあったなと思える内容でした。

産後ケアを利用してみての感想

産後ケアを利用してとても良かったです。一時的に育児のストレス・プレッシャーから解放され、自分の思うように時間を過ごすことが出来、リフレッシュできました。時間や泣き声を気にせず動画を観たり、本を読んだりする時間ってとても貴重ですよね。

私だけではなく、夫も同じくリフレッシュできたのは良かったと思います。夫は家で過ごしていましたが、家事育児に追われず、好きな時間に寝て起きてごはんを食べるだけでもリフレッシュ出来たようです。

もし産後ケアを考えたことがない方がいたら、ぜひ積極的に使ってください!と伝えたいです。リフレッシュして育児に取り組むことが出来ます。この記事がその一押しになることを願っております。

この記事を書いた人 Wrote this article

おさるママ

おさるママ 女性

2024年秋に息子を出産しました👶 現在育休取得中、一児のママです。 何かとお騒がせな息子との日常、日々の暮らしや学びについて書き綴ります!