
私はもうすぐ産後5ヵ月になりますが、育児にも徐々に慣れてきて余裕が出てきたタイミングということもあり、出産時のことを思い出してレポートしていきたいと思います。
出産て人生の一大イベントですよね😌予想していなかったことが次々と起こりましたが、今となってはどれも良い思い出です😌
今回、出産直後の体調をテーマに書いていこうと思います。産前産後の痛みは忘れるように人間できていると聞いたことがありますが、とても貴重な経験なので書き留めておきたいと思います。
妊娠中って出産が無事に終わることや赤ちゃんの無事ばかり考えていたんですね。「赤ちゃん、どんな顔しているんだろう?」「元気に産声あげてくれるかな?」とワクワクとドキドキ、そして不安が常にあるという感じでした。産後のことなんて1ミリも考えてなかったんですよね。
でも出産した直後から、妊婦さんから母親になるんです。そして、それに伴って身体も変化していくんですね。
産前には全然考えていなかったし、調べもしていなかった…。でも実際経験してみてびっくりしたことを書いていきたいと思います。

胎盤が立派だった
初手から体調とは違う話になるのですが、とても印象的だったので書かせてください🥺
胎盤?どうやって見たの?と思う方もいるかもしれません。私がお世話になった産院では、出産にあたり“バースプラン”という、希望する出産時の環境や想定イベント(写真・動画撮るかとか)を事前にスタッフさんに提出する必要があったのですが、プランの一つで「胎盤を見たい!」というお願いをしました。ほんとに興味本位で、自分の胎盤見てみたいな~と思ってのことでした。(ちなみにお産に夫も立ち会いましたが、「グロいの見たくない」という可愛い理由で夫は見ませんでしたw)
胎盤を見るまでの流れですが、赤ちゃんを取り出した後に胎盤を出すんですね。そして、取り出してすぐ「ハイ」と見せるわけではなく(笑)きちんと洗って綺麗にした状態でトレイに入れて助産師さんが持ってきてくれました。
まず、大きさにびっくりしました😲記憶ベースですが、ipadくらいの大きさでした(笑)そして厚さも3センチくらいあって、胎盤がこんなに重量級なんだって思ってびっくりしました。
つわりって胎盤が作られる過程で起こるって言われているのですが、こんなに大きい内臓作るんだから、そりゃあ身体に負担かけるよな、、よくやった、自分の身体、、と思いましたね、、😂
胎盤は格子状に筋が入っているのですが(バキバキの腹筋みたいなイメージ)助産師さん曰く、筋がたくさん入っている方が健康的な胎盤とのことで、私の胎盤は良い胎盤だと褒めていただきました😂😂その瞬間、つわりと闘った自分が報われた気がしたのを覚えています。そして、「赤ちゃんに栄養届けてくれてありがとう」と胎盤に感謝しました。
胎盤が見れるかどうかは産院によるかもしれませんが、もしチャンスがあるなら見てみてください🥺
胸の張り・痛み
産後2日か3日くらい経つと、母体は母乳を作る身体に変化するんですね。それに伴ってホルモンバランスの変化から、胸が張って痛くなるんです🥺どれくらい痛いかというと、寝返り出来ないくらいの痛みでした。胸に何かが突き刺さるみたいな感じです😂
ほとんどのママさんに起こる現象だと思うのですが、これに関しては事前情報ゼロだったこともあり、「胸が、、ば、、爆発する~!!!😱😱😱」と叫びそうになりました(笑)事前に言っておいて欲しかった~😂
入院中、様子を見に来てくれた助産師さんに「胸が、、痛いですぅ😢😢」と訴えたら、「そういう時期だから」とサラッと回答されました(笑)当たり前すぎてわざわざ言わないものなんだなって思いましたね😂
人によっては熱っぽくなって乳腺炎になる人もいるみたいですが、私の場合は乳腺炎にはならず、初乳を少しずつ出して数日で落ち着いてきました。産院からは痛み止めのお薬ももらったのでしばらくの間は飲んでいました。
後陣痛の痛み
私、計画無痛分娩という手法で赤ちゃんを産みました。予め出産日を決め、当日に陣痛促進剤や麻酔を打ち、計画的にお産を進めるという手法です。陣痛の痛みをできるだけ避けたい、夫に確実にお産に立ち会ってもらいたいという気持ちで計画無痛分娩を選択しました。この選択は間違っていなかったと思います!痛みもなく、とても平和でスムーズな出産でした😌無痛分娩ならあと10人子供産める!って思いました(笑)
ただ、経験して感じたのは痛みが全くないのはLDR(分娩室)の中だけってこと(笑)
麻酔は数時間経つと切れます。出産して2時間くらいLDRの中で待機しますが、問題ないことが分かると、歩いて部屋まで戻りました。そこからの後陣痛の痛みがとても辛かったんです😂😂
後陣痛とは分娩後に子宮が通常時に戻ろうとして収縮する時に起こる痛みです。生理痛に良く似ています。私は生理痛が酷いタイプということもあり、久しぶりの痛みだなぁと感じましたが、出産で疲れた身体に後陣痛は結構きつかったです😂出産当日の夜は痛みで何度も起きました。。鎮痛剤も貰っていましたが、薬の効きは弱かったです。
出産翌日、体調を見てくれた助産師さん曰く、「普通の人の4倍くらいのスピードで元に戻っている」と言われたので、それだけ収縮が強かったってことなんだと思います。。後陣痛は程度の差はあれど産後2ヵ月くらいはシクシク痛みました。。
会陰切開の痕の痛み
会陰切開とは、赤ちゃんがスムーズに出られるように股の一部を切ることですね。母子安全のために行うものです。会陰切開される瞬間は麻酔が効いていたこともあり、何も感じませんでした。「パチン」と音がしたなーくらいの感覚です。
会陰切開についても事前に知らされておらず、育児雑誌で内容をざっくり知っていた程度でした。「あっ、こんなあっさり股切るんだ」って思いました😂切開することで赤ちゃんがスムーズに出られたり、母体のダメージが減ることは分かってはいたんですが、いざ切られるとびっくりしました😂
後陣痛でも書きましたが、痛みを全く感じないのは麻酔が効いている間だけでした😂麻酔が切れたら傷痕はちゃんと痛みます(笑)傷を縫合しているので、ちょっとした手術をしたのと一緒なんですよね。
何が大変てトイレで用を足すのが大変でした😂傷がどのような感じになっているのか自分では分からないため、お尻をふくのが怖い😂そして、トイレでいきむのが怖かったです😂
産院ではお通じをスムーズにする下剤と、傷に塗る塗薬を処方されました。産後1ヵ月くらいはずっと薬を使っていました。産後2ヵ月を過ぎたくらいから、傷の感覚はなくなってきて以前と同様の生活が出来るようになりました。
おわりに
今回は出産直後経験した体調について書いてみました。産後5ヵ月の今はほぼほぼ産前の状態に戻っていますが、当時のことを思い返すといろいろ大変なことがありましたね😂私は無痛分娩で産んだので、これでもまだダメージは少ない方ですが、自然分娩で産んだ方はもっと壮絶な思いをされていることと思います…!本当にご苦労様です…!!
大変なことはありましたが、我が子に会える瞬間は幸せそのものでした😌💓産後我が子に会った時、「なんて天使なんだ~!!」とハイになっていました(笑)
痛みも幸せのうちということで、人生の良き思い出にしたいと思います😌

日常的なつぶやきはこちらから☺
この記事を書いた人 Wrote this article
