【生後8ヵ月】男の子ベビー7月の服装 PR含む

【生後8ヵ月】男の子ベビー7月の服装

赤ちゃんの服装って考えることが多く困ってしまうことないですか…?「体型」「温度」「天気」「デザイン」…etc 今月は梅雨明けして本格的な夏がスタート!暑さ対策をしながら8ヵ月ベビーならではの悩みに合わせた服選びをしたいですね。

本記事ではこの時期特有の服装に関する赤ちゃんの悩みや解決策についてまとめています。同じ状況に悩むママさんパパさんの参考になれば嬉しいです。

本記事はこんな人におすすめ
  • 季節に合わせた赤ちゃんの服装に悩んでいる人
  • 活発な赤ちゃんの着替えについて困っている人
  • 身体が大きめな赤ちゃんの服装に悩んでいる人

それでは、服選びの前提となる我が子の状況をお伝えします。

前提情報

性別:男の子

身長:75センチ

体重:10.5キロ

動き:ハイハイが早くなる、つかまり立ちをする

室温:24~27℃

湿度:50~70%

おさるママ

おさるママ

ハイハイが上手くなってとにかく動き回るよ!つかまり立ちもするようになって落ち着いた状態で着替えをさせるのが難しくなってきた…!

それでは本題です。

生後8ヵ月ってどんな時期?

生後8ヵ月ってどんな時期なのか簡単にまとめたいと思います。

詳しい内容はこちらの記事でも触れていますので良かったらご覧ください。

関連記事
image
【生後8ヵ月】赤ちゃんとの1日ルーティン 成長の様子とママの過ごし方 我が子は生後8ヵ月になり、ますます毎日が賑やかになってきました。 今回は生後8ヵ月の成長の様子と1日ルーティンにつ……

ハイハイが上手に!つかまり立ちも始まる

生後8ヵ月に入り、ハイハイがとても上手になりました。気がついたら部屋の端から端まで移動していてびっくりします。

またつかまり立ちもするようになり、何かにしがみついて立とうとします。

そのため、着替えがとにかく大変です。動きまわる子供に服を着せるのってこんなにも大変なのですね…。

よく汗をかく

よく動き回るため汗をたくさんかきます。暑い時期ということもあり、気付いたら服がびしょびしょ…なんてこともしょっちゅうです。

とくにお腹周りの汗が目立ちます。(オシッコ漏れと間違いやすいのでややこしい…笑)

汗疹に気を付けたい時期のため、汗をかいたらこまめに着替えさせています。

ヨダレが多い

歯が生えてくる時期のためヨダレが多くなります

何をしても口からだら~んと垂れていて、この時期ならではの可愛さがありますね。

スタイはヨダレをキャッチするのに欠かせないアイテムで、日に数回取り替えることもあります。

基本の服装

この時期はとにかく動くヨダレが多いという時期のため、普段着る服はこのようにしています。

  • かぶりタイプのロンパース下着
  • 半袖Tシャツ
  • 短パン
  • スタイ

寝る時も起きている時も基本このスタイルです。

時期的に家ではロンパース1枚で過ごすことはできますが、ハイハイで動き回るため手足の保護として家でもTシャツと短パンは履かせています。

着替えの大変さと頻度を考えると、夏で良かったなあと思っています。(長袖着せるの大変…!)

身に着けるアイテムについては6月の服装とあまり変わりがありません。

良かったらこちらの記事もご覧ください。

関連記事
image
【生後7ヵ月】男の子ベビー6月の服装 赤ちゃんの服装って考えることが多く困ってしまうことないですか...?「体型」「場所」「天気」「デザイン」...etc 生……

着替える頻度

1日に着替える回数は2~3回が多いです。

汗をかきやすい時期ということもありますし、離乳食の量が増えてきたためか1回のウンチ量が多く漏れることが増えてきました…。

汗をかいたりウンチ・オシッコが漏れるたびに着替えさせるため、2~3回は着替えています。

工夫したこと・役に立ったアイテム

この時期ならではの悩みに対して工夫をしたことや役に立ったアイテムを紹介します。

服をサイズアップ

動きまわる子供に服を着せるのは結構難易度が高いため、服をサイズアップすることにしました。

今は90センチをメインで着せているため、多少余裕をもって着替えをすることができます。

大きめデビーということもあり、80センチの服は着ることはできますがパツパツです…!

やわらかい綿素材の服

服の素材が伸びるタイプだと着替えがとても楽なため、やわらかい綿素材の服を着せるようにしています。

手足をバタバタさせていても服が伸びてくれればどこかに引っかかって着ることができます。

汗も吸ってくれますしこの時期は綿が良いです。

360度使えるスタイ

大量のヨダレ対策として、360度使えるスタイを購入しました。

これまでスタイがクルクル回ってしまって戻すのが面倒だったため、360度使えるタイプのものはとても便利です。

吸水・速乾タイプなのでびしょびしょになっても気付いたら乾いています。

デザインも豊富で可愛いです。

まとめ

今回は生後8ヵ月男の子ベビーの7月の服装についてまとめてみました。

とにかく動く+ヨダレが多い時期ということで着替えさせるのが大変ですね…!

服選びについても暑い夏を快適に過ごせるよう、毎日の気温や赤ちゃんの様子に合わせて調整が必要です。

この時期の服装のポイントを改めてまとめるとこの通りです。

  • 余裕をもったサイズの服にする
  • こまめに着替えて清潔を保つ
  • 綿や吸水・速乾など素材にこだわる

まだまだ手がかかって大変な時期ですが、楽しんで日々の育児と向き合っていきましょう!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

page top