妊娠中・授乳中も安心♪お家カフェにおすすめの飲み物5選 PR含む
- グッズ・体験, 妊娠・出産・女性の健康
- #産後 #飲み物

こんにちは、おさるママです。
妊娠中や授乳中に「カフェに行ってゆっくりコーヒーでも飲みたいなぁ~でもカフェインが気になるし我慢しておこう…」と思ったことはないですか?
私は妊娠前までは頻繁にカフェに行きティータイムを楽しんでいたのですが、思う存分カフェインを摂取することができなくなり少し寂しい気持ちになっていました。
また、子どもが生まれると泣き声を気にしてカフェに入りづらくなってしまうこともあるかと思います。
そんな時はお家で美味しい飲み物を飲んで、カフェ気分を味わってみるのはいかがでしょうか?
今回は私が個人的におすすめする、妊娠中・授乳中も飲めるお家カフェにおすすめの飲み物を5つ紹介したいと思います。
カフェインを控えたい方にもおすすめの飲み物です!
ローカフェインの飲み物も含まれます。カフェインを完全に取りたくないという方はご注意ください!

私の個人的な評価もつけてみたよ!参考にしてね。
それでは本題です。
妊娠中・授乳中の飲み物選びのポイント
妊娠中・授乳中の飲み物は以下のポイントを抑えて選ぶようにすると良いです。
- カフェインを摂りすぎないこと
- 糖分を摂りすぎないこと
カフェイン摂取の目安について各公的機関がこのように定義しています。
世界保健機関(WHO)2001年
「妊婦はコーヒーの摂取量を1日3~4杯にすべき」
英国食品基準庁(FSA)2008年
「妊娠した女性に対して一日当たりのカフェイン摂取量を200 mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)、に制限するよう求めています。」
カナダ保健省(HC)2010年
「カフェインの影響がより大きい妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は最大300 mg/日(マグカップで約2杯)までとする。」
【参考:厚生労働省:「食品に含まれるカフェインの過剰摂取について(Q&A)】
おおよそカフェイン入りの飲み物だと1日2~3杯までが目安ということですね。
また、特に妊娠中は体重増加や妊娠糖尿病などのリスクを鑑みて糖分を摂りすぎないよう注意しましょう。

カフェインは厳禁!ってわけではないみたい。
でもやっぱり気になるよね…。
おすすめの飲み物
私がおすすめする飲み物を紹介します。
カフェイン・糖分が少なく、リラックスタイムにおすすめの飲み物です。
LUPICIA フレーバードティー(ルイボス)ピッコロ
お茶専門店「ルピシア」のルイボスティー「ピッコロ」です。
こちらはノンカフェインのお茶になります。
薫り:
清涼感:
コク:
甘さ:
ルピシアのルイボスティーは種類がたくさんありますが、今回はフレーバードティーをおすすめします。
「ピッコロ」はハニー・ベリー・アプリコットがふわっと香るオシャレなルイボスティーです。
飲んだときにふわっと甘味を感じますが甘味料は入っていません。
とても上品な味わいでお高いカフェに来たような満足感を感じます。
ノンカフェインのため、寝る前のリラックスタイムや夜間授乳の際に飲むことをおすすめします。
ぜひ温かい状態で飲んでください。
ちょっと贅沢なリラックスタイムを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
スターバックス ディカフェ ハウス ブレンド
スターバックスの「ハウスブレンド」コーヒーです。
こちらはノンカフェインのコーヒーになります。

こちらはスターバックスの店舗かオンラインストアで購入することができます。我が家では豆の状態で購入し、コーヒーメーカーで抽出しています。
薫り:
清涼感:
コク:
甘さ:
本当にノンカフェインなのか?!と疑いたくなる程、薫りとコクがあります。
酸味と苦味のバランスが良く、美味しいコーヒーです。正直、カフェインが解禁されたとしてもこのコーヒーで満足できるくらい美味しいです。
勉強や集中して作業したい時、食後のリラックスタイムなどコーヒーで一息つきたい時におすすめです。
リンクを貼っておくので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ポンパドール COLD BREW パイナップル&マンゴー
ポンパドールの「COLD BREW パイナップル&マンゴー」です。
こちらはノンカフェインのハーブティーになります。
薫り:
清涼感:
コク:
甘さ:
このハーブティーは水出しのタイプです。
とてもスッキリと清涼感があり夏の暑い時期にもおすすめです。
パイナップルとマンゴーの風味があるトロピカルで甘いハーブティーです。色合いもとても素敵で気に入っています。

甘味を感じますが甘味料は入っていません。「ステビアリーフ」というハーブが甘味を出しています。
スッキリしたい時や気分転換したい時におすすめです。
暑い時期の気分転換にいかがでしょうか。
ネスレ ミロ
ネスレの「ミロ」です。
こちらのミロですが、コーヒー1杯の10分の1程度のカフェインが含まれています。
少量ですが、カフェインレスではないためご注意ください。
薫り:
清涼感:
コク:
甘さ:
ミロは栄養機能食品のため、カルシウム・鉄・ビタミンDを摂取することができます。美味しく栄養補給できるのは嬉しいですね。
私はホットミルクに入れて飲むのが好きです。
朝起きてホットミロを飲んで1日を始めると身体の目覚めが良い気がします。
美味しく栄養摂取をするためにいかがでしょうか。
伊藤園 韃靼そば茶
伊藤園の「韃靼そば茶」です。
こちらはカフェインレスのお茶になります。
薫り:
清涼感:
コク:
甘さ:
たまには和風なものも飲みたくなりませんか?
緑茶はカテキンやカフェインが気になるため、私はそば茶を飲んでいました。
そばの風味とほのかな甘みを感じる味でとても美味しいです。
ホットでも水出しでも美味しいですが、私はホットで飲むのが好きです。
和風なものが恋しくなった時はそば茶でほっこりしてみませんか。
飲み物を楽しむ時の注意点
妊娠中・授乳中はくれぐれも“飲みすぎ”には注意してください。
妊娠週数やその日の体調によっては合わない飲み物もあるかと思うので、体調に合わせて選ぶようにしましょう。
せっかく好きな飲み物なのにつわりなどで気持ち悪くなったら元も子もないですからね…。
不安がある時はぜひ主治医に相談してください。
-320x421.jpg)
つわりの時期はちょっとの苦味でも気持ち悪くなったな…。
安定期以降はカフェインレスコーヒーとか飲めるようになって楽しみが増えたよ。
おわりに
今回は妊娠中・授乳中も安心して飲むことができる飲み物をご紹介しました。
妊娠中・授乳中はカフェイン厳禁というわけではないですが、できればカフェイン少なめの飲み物でリラックスしたいですよね。
安心できる飲み物を飲んでお家でまったりティータイムを過ごしてみるのはいかがでしょうか?
大変な妊婦生活・育児の日々も癒されることと思います。
今回の内容が参考になりましたら幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。